やっちまった;たもシャフト固着。。 降り出しロッドなどの固着をとる方法!
表題の通り、私が愛用している3.5mのたもシャフトが、、水の侵入で固着しちゃいました。。。
固着の原因としては振り出しのつなぎ目に水が侵入してしまって止まっている事が大半です。
つまりはこの固着した箇所の水を抜いてあげる事で解消出来る事が大半です!
まず、私が行ったのはドライヤーで乾かす作業なのですが残念ながらドライヤーを持っていなかったので、、手持ちの工業用のドライヤーを使いました。
こちらはグリップラバー等、収縮チューブを使う際には最適な道具です????
|
白光(HAKKO) ハッコーヒーティングガン 881-1 |
このヒーティングガンは温度調節をしっかりしないと高温になりすぎてしまいますので注意が必要です❗️
私は2と3の間を調整しながら使ってみました。
まずは固着した箇所を内側、外側から乾かす。
その後、固着している箇所を軽く曲げながら回す。
こうする事で固着部の水分を無くし、張り付いている接合部をなめらかにしてあげます。
今回の一件でフェルールワックスの必要性と重要性を感じ始めました。
ロッドフェルールワックスは接合部に水が付かないように撥水効果をもたらすと共にロウソクのロウと同じような成分なので柔らかく固着しずらいクッションをロッドの結合部に与えてくれる訳です。
気に入っている物だからこそ永く愛用したい。。。
そんな人は購入される事がおすすめです‼️
携帯に便利な
|
スミス(SMITH LTD) ロッドフェルールワックス |
もおすすめですが個人的におすすめなのは
|
LOON(ルーン) 『フェルールワックス』ロッドの保護と固着防止に! |
こちらを指で接合部に塗り込む方がきちんと塗れている気になるので私はこちらをおすすめします‼️
今まで必要だと思っていなかっただけに今回の一件で購入を決意したぐらいです????
大切なギアをいつまでも綺麗に使いたいですからね!