外房アジングで瀑釣モード!

2016年の釣り始めで早速、良い釣果を出している釣りがアジングです!
今まで
・アジング = 難しい
・アジング = 餌に負ける
ってイメージが強く、なんとなくちょっと遊べれば良いかな、、って思ってたんですけどそのイメージが覆されましたねw
餌師よりも良型のアジを、餌師よりも大量に釣る事に成功してしまったんですからw
正直、餌に紛れるのは小型のアジが多く、餌に集まる小魚を捕食しているアジを狙う事で良型を手にする事が出来る!
そんな事に気づかされました。
朝方、まだ日も出ぬ時間から、気温が低く風も強く残る外房をランガン。
アジの入っているポイントを探します。
偶然入った漁港でカマスが釣れ、アジの反応が悪かったのでカマス釣りに変更し、楽しんでいたのですが日が出ると大量の鳥が空から魚を狙いギラギラと目を光らせ始めました。
そんな矢先、カマスの反応がピタリと止む。。。。。
時会が終わったのかと思いながら引っ張るレンジを変えると反応が!
鳥を警戒して魚のレンジが下がったのです。
そこからしばらくすると鵜の登場!
少し水温が上がり始める午前7時ぐらいから鵜が港を徘徊するのでまたまた魚のレンジは下がり反応も、、、
カマスの反応が悪くなって来たのでボトム付近でのリフトフォールを始めると、、、、
ん ?
なんだかカマスよりも強い引きにびっくり!
24cmのアジでしたw
同じ事を繰り返すとアジ連発!
時折カマスが混じりますが明らかに良型のアジが上がってきます!
連チャンしていたワームは
手を変え品を変え色々やっていたのですがどうもこの「あからめ」が良いようで、、
周りで餌をしていた人もルアーロッドを手に取って来る人がちらほら出始めましたw
そんな頃隣でアジングをしていた方々も私のワームを見て赤系色に変えたようでw
釣れ出しました❗️
どうやらこの漁港の日中はクリア系の赤らめは強いようですね
10匹ぐらい釣った所で潮が変わったのかスレて来たのか当たりの出る回数が減りました、、
こうなったら最終兵器投入です❗️
“餌”よりも“餌”と言われるガルプですw
もう素敵な匂いが付いているので絶対に袋から液体が漏れぬよう最善の注意を払いながら使わないとヤヴァイですw
臭いのでw
ここからは笑いの域ですw
キャスト → ボトムまでフォール → ラインを張る → ゆっくり巻く → バイトの連続!
2人で釣行に行ったのですが、おかげさまでクーラーボックス2個分が満タンでご帰宅です!
釣れた魚はご近所さんに分配して家で食べる分だけにw
カマスは塩焼き、アジは刺身で頂きました
もう、外房に住みたいぐらいの釣果で大満足!!
最終兵器ガルプの保管は私はこれを使っています!
すっごくおすすめ