13セルテート ベアリングチューン!

ここ最近アジング・バス・ヒイカ釣りに大活躍なダイワ(Daiwa) 13セルテート 2004CHのベアリングチューンをご紹介します!
13セルテートは親父から未使用状態で譲り受けた2004CH。
なぜ2004CHなのかって言うと…
偶然この番手を譲り受けた訳では無く、親父が購入する際にアドバイスしていたから。
1000番台の最小ボディーで2000番台のスプールを持ち、尚かつ2500番手の巻き速度を持つこのリール。
機能面だけで無く、デザイン面でも黒いスプールだし、、差し色が金色だし
もうこれは完全に私のコダワリな訳ですよ
ここでちょっとデザインのお話をすると…
ご存知の方も多いかもしれませんがどんな物でも3色以内に収めてコーディネイトするとキレイに見えるってやつです。
竿って黒いですよね。
だからすごく昔から黒いリール作って欲しかったんです!
それからグリップのコルクってうす茶色でしょ?
メタルっぽくしたら金でしょ?
差し色にちょっと目立つようなビビットカラーのライン巻いたら…
「黒・金・糸の色」
ほ~ら3色以内
出来る限りこの範囲内でキレイに見えて戦力的に最強なタックル作りしてるんですよ
んで、、、、
実釣で使用した感想は悪くないけどドラグの出がちょっとギコチナイかも。。。
今迄のトラウト主力リールはメガバスLUVITO 103。バス用はメガバスのLUVITO 256と両方共ヘッジホッグスタジオのフルベアリングチューンしてZPIのハンドルを付けた物。とにかく軽い!
ラビットについては又、後日紹介するとして…
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2004CHはマグシールドを搭載している上にザイオンローターでしかもマグシールドラインローラーまで付いてるんだから耐久性はバッチリでしょ? そうでしょ?
ギヤーはデデジギヤIIを更に進化させた大口径マシンカットデジギヤIIを搭載!
ハイパーデジギアで無いのがちょっと残念だけどマシンカットデジギヤIIは巻き上げパワーがあり、遊びの無い緻密なリトリーブができる。スプールを押すだけでハンドルが回転するほどのシルキーなギヤの噛み合わせが売りだとか
そんなにすごいの?
って感じだけど、とても素敵なリールに違いは無い
ハイバーデジギアにしちゃうと慣らすまでに結構時間かかるみたいだし重いからね
まぁ、全くもって問題ないでしょ!