ZEXUS 「ZX-350」を選んだ理由

釣りの必需品!ヘッドライト!
以前の記事」でLED LENSERをご紹介してから1年程。
使い込んで感じた事をお話しすると、、、

当初あの明るさに惚れ込んで使っておりましたが、一言に眩しい。。。。
手元でルアーの付け替えをする際には不必要な程の光量で目が痛い、、、
ライトを消してルアーキャストまでに目が慣れる時間を要す程の光量なのでW

しかしLED LENSERでないと照らせない場所も無きにしもあらずなので私はLED LENSERを手放せなくはなっております。。。

そこで、何か良い方法は無いかと釣具屋をぶらぶらしていると、、
知ってしまいました! ZEXUSから出た新しい最上モデル達がとても優秀である事を!

もう発売から半年近くが経過しております。
実際、発売当初に購入したのですが半年間使ってみてLED LENSERの出番が殆ど無くなった程ですw

まず大きく分けて「2灯型」のZX-700シリーズと「1灯型」のZX-350シリーズがあります。
スペック比較がサイト上だととてもしにくかったので私の独断と偏見で必要項目のみ書き出して比較表を作りましたので参考にしてみて下さい!

まずは「2灯型」のZX-700シリーズ

zexus1

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-05-17-39-52

購入はamazonが安かったのでリンク貼っておきます↓

冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス ZX-700 ブーストモデル
ZEXUS ZX-710 BK ブラック LEDヘッドライト 2灯400ルーメン 冨士灯器
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス LEDライト ZX-720BK モーションセンサーモデル

 

 

続いて「1灯型」のZX-350シリーズ

zexus2

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-05-17-45-20

こちらもamazonが安かったのでリンク貼っておきます↓

冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス ZX-350
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス ZX-360

ここで本題に入ります!

なぜ、私が「ZX-350」を選んだかと言うと、、、

「2灯型」のZX-700シリーズはデザインが少し、、、、、なのと帽子の上に付けて歩く時には重かった点です。
基本、首に付けて使用するのですが暗がりを永遠と歩くような時には自分の目線に合わせて明かりが付いてきてくれる事が重要になります。

となると首では無く、正当なヘッドライトとして使う方法を取ります。
首に付ける事も考慮して持ち運んでいるのでもちろん一番上のベルトは外しています。

となるとこのベルトがない状態で帽子の上に付けて首振って歩いてズレない事が前提になるわけです。

そして一番の注目点が高輝度Φ5mm赤色LEDが入っているモデルだからです!

なぜ赤色LEDが選定の理由かと言うと

【夜間視野の維持】
通常のライトではライトの付け消しの度に目が慣れるまでの時間を要します。
これを防ぐのに赤色LEDはとても有効です❗️

【魚に与えるプレッシャー】
魚って青寄りの光は良く見えるけど、赤色の光は見えづらいそうで赤色LEDだと魚に与えるプレッシャーを軽減することが可能です❗️

って事になったらもう「ZX-350」以外ないですw

そして通常の電球色LED。
これもタックル準備や近場を照らす際には白色LEDよりも視認性が高く良く見えます❗️

これが「ZX-350」を選んだ一番の理由です


 \ 評価を頂けると励みになります /

2016.12.05

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます
AD