春バスを釣るためのルアーベスト3 / 2021年版

Instagramを見ていると春めいた魚がチラホラ目立つようになって来ました。

週末になると仲間達からも釣果情報や次行くポイントの連絡が入るようになりますが、バス釣りの経験の浅い仲間からは何を持って行けば良いかとの質問があるのでこの時期のバスに効果的なルアーをいくつかご紹介出来ればと思います。

 

個人的な意見ですが春を意識し始めたバスに効果的なルアーは水を多く攪拌出来、スローに引けるルアーではないかと思います。同じ攪拌力のあるルアーでもプレッシャーが少ないルアーから投入するのが良いかと思います。魚にプレッシャーを与えるとそれだけで他のルアーに口を使わなくなる可能性が最も高いですからね。

 

今回は手返しやグローブを付けて釣りをする事を考慮してベイトタックルでの釣りで使うルアーをご紹介。

 

 

まず私が一番最初に試すルアーはこちら

ダイワ(DAIWA) バス ガストネード ワカサギ 110S ルアー

ダイワ(DAIWA) バス ガストネード ワカサギ 110S ルアー

1,144円(01/14 05:12時点)
Amazonの情報を掲載しています

ガストネードのシンキング。

 

攪拌力があり、スローに引け、最も魚にプレッシャーを与えないルアーかと。

嬉しいのがサイズ・カラーが豊富な上に安い事ですよね!

70Sに関しては980円、110でも1,100円とお買い得ですからねw

このガストネードで中層より上の層を重点的に探ります。

根掛かりの心配が無いのであればフルレンジ探りますが魚が着くような場所には必ず何かしらのストラクチャーがあるので私は怖くてやりません。

 

ガストネードで反応が無かった場合、もう少し下のレンジ中層より下を探るためにこちらを使います。

AKチャター以前はモグラチャターで良い思いをしていました。

どちらも良いチャターなのですがAKチャターにヤバクネセッティングの動きがよりスローに動かせる事が分かったので使うようになりました。

モグラチャターは比重が重いワームをセットして良く動くようになっているので手返し・遠投重視の時に使うようにしています。

pages: 1 2


 \ 評価を頂けると励みになります /

2021.03.05


この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます
AD