アジング・メバリングで長年愛用中のタックルBOX

私は下の段と内蓋の間に抗菌タオルを入れるようにしています。
急な雨の時や塩が舞っている磯場などで釣りをするとボックス内の針が錆びやすくなってしまうのでタオルを掛けているだけでだいぶ違います。
また釣り中に何かあった時、手を拭くのにもとても便利。
こりゃまた30cm x 30cm のハンドタオルが二つ折りでジャストサイズなのが素晴らしい。
[Amazon限定ブランド] Oseamaid ハンドタオル 3色9枚セット マイクロファイバー タオル 吸水速乾抗菌防臭約...
先日、フィッシュグリップを忘れてしまい素手で魚を外す羽目になり、このハンドタオルを入れていて良かったと痛感しましたw
一応下の段の一番右端にも除菌ティッシュを入れています。
この薄いのがケースを邪魔せずおすすめですが枚数が少ないので釣り終わりに使うのがベスト。
それとフィッシュグリップは
ロッドホルダーにジャストなのでここが定位置。
カラビナを外してから入れると綺麗に収まります。
各社色々とボックスが発売されていますが、まだ数年はこのセットで釣りに行くと思います。
今、実はこのセットに「システムキャリーセット」を搭載しようかと考え中ですが、欲しい機能や使いたい(実戦用)に考えるといくつかの変更点が必要で、その手のパーツが作れそうな会社さんに図面を送ろうか悩んでいるところです。
タナハシさん。プラノ / 1612に付けるキャリーセット。
アイディアあるので形にしてもらえませんかねぇw