LED LENSER H14.2 がヤヴァすぎる!

ヘッドライト何を使っています?
今まで私は釣りのヘッドライトと言えば

 

冨士灯器 ZEXUS LED LIGHT ZX-B340 [STEALTH]

超有名所のZEXUS!
これを使っていました。もう間違い無いでしょ
って自信を持って使っていたんです。。。

このモデルが出る前はこちらを2年程愛用。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ 【明るさ200ルーメン/実用点灯12時間】 HW-777H

形などが一緒なのでZEXUSのOEMなんでしょうね!
殆ど機能が変わらない上に赤外線の on/off 機能が付いている。しかも価格が ZEXUS の半分以下ときたらこちらを買わない手は無いですよね!
ずっと自分にそう言い聞かせてここまで来ましたが友人が ZEXUS を使っていて明るさの違いに愕然としたのを覚えています。
そして何気にこの「赤外線の on/off 機能」邪魔!
キャストする度に付いたりしちゃうもんだから、、だから買い換えたって事もあるんですけどね。。

バス釣りの時は下記のヘッドライトを使用。

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) スポット BD81051 チタニウム

何故バスの時だけ?って思うでしょ?
これ実は赤いLED搭載してるヘッドライトなんです。
夜間、動物や魚などに警戒心を与えない為に使用するライトなんですけど見やすいし湖面側見ながら明かり気にせずライト付けれるんで愛用中です。
ボタンを押す回数で「Hi/Low」の切り替え出来るし、長押しで光量を変更出来るし、、

とまぁ、今まで使っていたヘッドライトをご紹介したんですけど。。
ここからは今、愛用中のヘッドライトをご紹介!

LED LENSER(レッドレンザー) H14.2 [明るさ350ルーメン/実用点灯16時間] OPT-7299 [日本正規品]

これヤヴァい!

明るさ半端ないし「ブーストモード」なるエゲツナイ機能搭載してる。
「ブーストモード」使って水の中見たら夜中でも透明度が高ければかなり深い所まで照らせてしまう驚異的なライト!
難点はハイバックが大きくて重い/ウエーディング用のバックランプが無いって事ぐらいでそこを取ったらもう言う事無いでしょ?
ってぐらい過ごすぎる!

ただでさえヤヴァいこのLED LENSER(レッドレンザー) H14.2を格段とヤヴァくするアイテムがこちら↓

【日本製 KEEPPOWER 18650 3500mAh バッテリー 付属】 電池ケース (パナソニック製Cell+SEIKO製PCB回路搭載) (3500mAh 2本セット 付属)

このリチウムイオンバッテリー入れちゃう!

注意事項にも記載されていますが。。。
■■■■■■!注意!■■■■■■ 18650 規格のバッテリーでよく見かける 4000mAh や、それ以上バッテリーは容量を偽っており、非常に劣悪な電池であることが殆どで
特に Ultrafire 製バッテリーには 3000mAh 以上の容量の正規品は存在せず、それ以上のバッテリーは 100% 粗悪な偽物です
また、非常に低価格で販売されている リチウムイオンバッテリー は過去に発火/破裂例もあり、安全上の観点からもお勧め出来ません
リチウムイオンバッテリーの発火は水では消火できず、専用の化学消化剤が必要です

と言う事なので現状「3500mAh」が最高サイズのよう?
あれ?注意事項に「3000mAh」以上の容量の正規品は存在せず?
これ、「3500mAh」ですけど大丈夫?
まぁ、コメント欄見てみると皆さん良いと言っているし、実際私使ってみて良いのでご紹介❗️

一応、レッドレンサー専用電池もあります

LED LENSER(レッドレンザー) H14R.2 専用充電池 7790

これ良いらいしいですけど【日本製 KEEPPOWER 18650 3500mAh バッテリー 付属】 電池ケース (パナソニック製Cell+SEIKO製PCB回路搭載) (3500mAh 2本セット 付属)には負けるようですw

なので私は間違いの無い方をセレクト!
このリチウムイオンバッテリーを充電するにはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Efest イーフェスト 正規品 電子タバコ 互換バッテリー 10440、16340、18350、18500、18650、26650 対応 LUC V4 (充電器)

車でも充電出来るし家庭用コンセントでもOK!
しかも4本充電出来るからストック用も一緒に充電出来て便利

何故これかと言うと充電速度を変更出来る上にヒューズが入っているから爆発の危険性を回避出来るとの事。
これはこのヘッドライトを進めてくれた方からの情報です
リチュウムイオンって爆発するとすごいらしい

じゃあ、とりあえずインプレ行きますか!
IMG_3655

まずこんな箱で届きます!

まずは付属の電池
IMG_3656

充電器
IMG_3657
IMG_3658

付属の電池入れてみます。
IMG_3662

おそらくここで迷う人はいないかとw

しかーし、、リチュウムイオン入れる時に私すごく悩みました
だって説明書には何も記載ありませんから

そこで色々仕組み調べていたら発見!!!
IMG_3664
ベースの土台が蓋のように開く事を!
IMG_3665
これが完全に開けた所。
これでリチュウムイオンの「+」と「-」の方向が分かった!
なるへそ、、直列つなぎになるわけですね。だからすんごく明るくなる訳ですね!
んでこれがリチュウムイオン入れた所。
IMG_3666

じゃあここから明るさチェック!!!

付属の電池↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_3668

リチュウムイオンバッテリー↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_3667

あれ?
違いわからん
近いからダメなのかと思い、遠目の所を照らしてみる。

付属の電池↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_3669

リチュウムイオンバッテリー↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_3670

 

すげーーーーーーーーーーーーーーーー!

 

こんなに違いがあるのかと思うぐらい明るい!
1.5倍ぐらい明るくなった感じです!!

やっぱりリチュウムイオンバッテリー買って良かった

もう一つこのヘッドライト買って良かったのは「Hi/Low」の使いやすい所。
レンズを出し入れするだけで簡単に「Hi/Low」切り替え出来ちゃうんです。
IMG_3674

ZEXUSとかGENTOSのヘッドライトは切り替えする所硬くて手が痛くなってたんであまり切り替えて使おうなんて思わなかったんですよね。
これにしてから楽しくっていっぱい「Hi/Low」切り替えしてます

LED LENSER(レッドレンザー) H14.2 [明るさ350ルーメン/実用点灯16時間] OPT-7299 [日本正規品]

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます
AD