これからバス釣りを始める人向けタックル-2016【中級編】

今回は中級タックルをご紹介します!
一応、中級タックル(5万円前後)と記載していますが、、、別段この値段設定以下の金額が中級ではなく。
多くのメーカーが出している1万円後半〜2万円後半ぐらいまでの料金の竿と2万円前後のリールの組み合わせが5万円前後になるのでこの価格設定にしました。
そして私個人の感性で選ぶ道具ですが30年以上の釣り歴から導き出した買っておいて間違いの無いセッティングで選んでいますので参考にして頂けると幸いです
では早速スタート!
SHIMANO(シマノ) リール リール 15ストラディック C2000HGS |
シマノのリール2万円代で1台好きなリールを選べと言われたら迷わず私は15ストラディックを選びます!
理由は簡単。
この価格帯でよくぞこのクオリティー!
10年ほど前のステラ(シマノ最上級)を持っていますがそれを超えるスペック!!
巻き心地!
時代と共に進化してるんですね〜やっぱり。
新型のストラディックCI4+が6月発売ですがこれも超気になります。
赤の差し色が綺麗だし、ストラディックだし間違いは無いでしょうねw
おそらく釣具屋販売価格は25,000円(税別)ぐらいからスタートするのでは無いかと、、、
でも、今揃えるなら2016としているので現状手に入るリールとして18,000円ぐらいから購入可能なストラディックをお勧めいたします
このリールを搭載する竿は
SHIMANO(シマノ) ロッド ゾディアス VERSATILE SPIN 68 SERIES 268ML |
カッコイイ〜
リールと合わせて購入しても3万円ちょっとで済みます!
続いてダイワで合わせた場合のタックはこちら!
ダイワ(Daiwa) リール 14 カルディア 2004 |
このリール・ゴイスーです!
巻きの軽さ、剛性などいろいろな面でさまざまな釣りのスタンダートなんでは無いかと思ってしまうほど良いリールです
ダイワスピニングシリーズの中核をなす存在として不動の地位を築いてきたカルディア。軽量エアローターにより優れた回転レスポンスを有し、最上級機種と同様のピニオンBB2点支持構造採用で巻き取りもパワフル。ラインローラーにはBBを追加してスムーズな巻き取りを実現。ドラグはイグジストと同様のワッシャーを使用したUTD(アルティメットトーナメントドラグ)。前モデルに引き続き、ボディは軽量高剛性のZAION素材で、無論ボディ内部への塩水や埃の侵入は「マグシールド」でがっちりとブロックされるため、使い始めの滑らかでシルキーな回転が長期間維持される。その効果はマグシールド搭載機種が数多のアングラーから高い評価と揺るぎない支持を得ている事実からも明らかだ。もはやひと昔前のハイエンドモデルを軽々と追い越し、そのはるか先へと到達したカルディアのパフォーマンス。その大きな満足と快適さは、すべてのアングラーのためにある。
まさに中級タックルの王道!
そしてこの王道リールを搭載する竿は
ダイワ(Daiwa) ロッド クロノス 6101MLS |
ひと昔前であればこちらのブラックレーベルをゴリ推ししていたと思います!
ダイワ(Daiwa) ロッド ブラックレーベル 6101LMLFS バーサタイルモデル |
価格帯的にもブラックレーベルの方が少し高額ですがクロノス
の方がデザインがカッコイイ!
その上、本当にブラックレーベルより安く出して良いんですがDAIWAさん!って程、ブランクス、コスメ共に拘っています!
え?
俺、5万円まで予算組んでたのに、、って人。
安心して下さいw
ご用意していますよ
メガバス(Megabass) DESTROYER SP F3-610XS |
憧れの名刀 Megabass 社のデストロイヤー!
当時私がまだ中学生だった頃の憧れの名刀です。
当時は今のように入手が出来ず、オークションなどでも大変高額取引されたり、プレミア価格で販売されたり、、、
釣具屋に入荷する日には整理券配られたりしてた時代の名刀ですからね。。。
本当、良い時代になりました。
ネットでちょちょっとやったら購入出来ちゃいますからね
しかも新品で購入したら「5年保証」付いちゃうんだから超太っ腹!
これ1本で釣りに行きますって人は上のF3-610XSを購入するべきだと思いますが、いやいや、、、
私ベイトも持ち歩きますから大丈夫ですって人は絶対こっち!
メガバス(Megabass) DESTROYER SP F0-68XS 34175
|
もう少し待てるようであれば来月末発売のDESTROYER SP F2-64XSが超お勧め!!!
何と言っても今回発売される NEW デストロイヤー スピニングシリーズの中で一番カッコイイ上使える竿だと
色々なお店がもう予約打ち切りしていますがまだこのお店は予約出来るそうです
![]() | 【ご予約特典ポイント5倍】【ご予約商品】●メガバス デストロイヤー F2-64XS OVER … |
大分スピニングロッドに対して熱弁してしまいましたが、、、
ここからベイトリールのご紹介をスタート!
まずはシマノから!
SHIMANO(シマノ) リール 16 スコーピオン 70 右 |
超王道の2016リニューアルモデル!
軽量ルアーの快適なキャスト性能はそのままに、より広いルアーウェイトに対応した新スコーピオン。
正直、シマノのベイトリールを手にしてしまうと他のリールに色々と浮気しても戻りたくなってしまうようなリールであることは間違いありません!
まだ発売間近であることもあって話題性も大ですよね
本当、中級価格帯で上級クラスを脅かす性能の良さにビックリです。。。
このリールを搭載する竿はもちろん!
SHIMANO(シマノ) ロッド ゾディアス TECHNICAL 66 SERIES 166MH |
スピニングロッドと一緒に合わせて持って歩きたいですもんね!
一番、バーサタイルに富んだロッドだと思うのでこの番手を買っておけば重い物から軽い物まで網羅可能ですからね
続いてダイワ!
ダイワ(Daiwa) リール 14 SS SV 103H |
大口径ギアと超々ジュラルミン製の深溝SVスプールを搭載。遠投性能とSVならではの安心感を保ちながら、「STEEZ」譲りのコンパクト設計で150gと超軽量。ギヤー比5.3から8.1までスタイルに合わせて4タイプから選択できる。STEEZ、TD-Z(φ34)とのスプール互換性があり、ハンドルもRCSBとの互換性を持たせ、カスタムの幅がある。誰でも使いやすい安定感・信頼性と実践性能が継承されたSS SVは、製造終了後10年以上を経てアフターパーツも絶版になりつつあるTD-Zの“真の後継機”と言っても過言ではない。
最高峰リールスティーズのボディーを継承し超軽量ボディーのこのリールはダイワの最高峰を所有し、使っているような気持ちにさせてくれるとても優秀なリールです!
このリールを搭載する竿はもちろんこちら!
ダイワ(Daiwa) ロッド クロノス 6101MHB |
“カバー撃ち”に必要なティップの張りと感度、そして掛け感とリフト力を高次元で融合した取り回しの良い6’7″ジグ・テキサスモデル。抜群の操作性とフッキングパワーにより、ジグ・テキサスのみならずヘビーウェイトのスピナーベイトまで対応し、掛けたバスを確実に取り込める秀逸な一本。
このパワーがあれば近年流行でもあるビックベイトの入門ぐらいのサイズまでならキャスト可能なので「入り口」としては最高なのではないかと
そしてシマノ同様スピニングロッドと一緒に合わせて持って歩きたいですもんね!
さて来ました、、、、
お待ちかねデストロイヤーシリーズのご紹介、、、、、、
メガバス(Megabass) DESTROYER F5-68X 34170 |
メガバスさんバカなの?
なんでこんな良い竿が、、、、この価格帯で購入出来るの?
この番手を選んだのは他ならない。
鋭利なティップはついばむようなショートバイトも明確にキャッチし、ロックや消波ブロックなどのハードボトムをかわすライトテキサスから、ベジテーション周りのテキサス&ジグ撃ちまで幅広く対応可能。
また、1/2ozクラスのスピナーベイティングにおいてもブレードの回転を明確に伝え、レンジコントロールを容易にします。
シリーズトップクラスの高感度バーサタイルシャフトです。
シリーズトップクラスの高感度バーサタイルシャフト
そうなんですシリーズトップクラスの高感度バーサタイルシャフトなんです!!!
これを持っていなくて他に何買うの?って竿です。
ここまでシマノ・ダイワのリールに話しが偏っていましたが中級クラスからAbuガルシアの選択肢も入って来ます!
Abu の中でも一際私が愛して止まないのが、、、
Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール REVO BEAST |
ICAST2014でリール部門最優秀賞を受賞!したリールです!
簡単に言うと2014年リールの王様を決める大会で王様に選ばれたリールです
このリールサイドプレートがヤヴァイ!
Beast の爪が3本入ってる!
でも。。。。
でも。。。。。。。
このリール超カッコイイんですが軽い物を投げるのがちょっとニガテなタイプの子なんです
ブレーキを全て Min にしていても飛距離は出ません。。。
ビックベイトに偏って釣りをしている私には最高なんですけどね^^;
今の時代、本当に良い商品増えましたよね〜
スピニング/ベイト共にラインは前回ご紹介しているので今回は割愛いたしますね
では、次はいよいよ上級タックル!
プロも使っちゃうあのタックル達をご紹介しちゃいます