最近友人から聞かれる事の多いラインの話。
ラインメーカーでも無いし、ラインの考え方は20年近く前に読んだ Basser の記事のうろ覚え。。
そこから実釣と経験を積み、得た情報と知識を元にお話をする機会が増えてきたので少し記事にしてみようかと。
あくまでも私個人が感じ、使い分けている理由と考え方をまとめただけなので共感出来るようであれば参考にして頂ければと思います。
バスフィッシング界では空前のブームとなっているビッグベイトゲーム。
多種多様な物が出ていて各ルアーによって選ぶべきラインは異なるかと思いますが今回は私が一番得意としている DRT の Klash 9 通称「K9」に合っていると思えるラインのご説明をさせて頂きます。
K9もセッティングによっては様々な使い方が出来るルアーなので適材的所でラインの種類を変える方が良いとは思いますが、とりあえずオールマイティに使いたいと言うのであればDRTナイロンの20lbか25lbがオススメ。
まずラインの特性から言うとナイロンラインは、水の比重に近いので、非常にゆっくり沈みます。
昔、フロロカーボンが出始めた頃にショップの店員さんから聞いた「ナイロンラインは浮き、フロロカーボンは沈む」という説明をずっと鵜呑みにしていましたが、今回の記事を書くにあたり、きちんとした情報をお伝えしようと調べた所、下記のような記事を見つけました。
とある実験でナイロンラインを30cm沈めるのに40秒かかるのに対しフロロラインを同じだけ沈めるためには、15秒で済む。『ナイロンは、フロロやPEより比重が軽いので、沈むけれど、沈みにくい』という事が分かっています。
危ない所でした。。w