2月の釣りはモッチングが楽しい!

行ってきました。
モッチング。
あまり聞き慣れないワードですがイシモチをルアーで狙う釣りをモッチング(イシモチング)と言うそうです。
先月末ぐらいから話題になって来ていた外房のイシモチ。
ちょっと調べてみると美味しい魚との事だったので行ってきました。
アジングタックルで狙えるとの事で、海の小物釣りに興味があると言っていた友人も一緒に行く事に。
AM:2:30 ポイントに着くとかなりのアングラーの数が。。
違うポイントに移動しようか悩みましたが釣果を聞いた方のクーラーを覗くと素晴らしい釣果!そろそろ上がるとの事だったので入れ替わりでポイントに入らせて頂く事に。
先週モッチングに行った友人からもアタリは沢山あるがあまり乗らないとの事を聞いていたので、ひったくりバイトの際に針掛かりしやすいフック形状の34(サーティーフォー)/ドライバーヘッドを選択。口が小さいとの事だったのでワームは「小さめ」にして咥えやすく「水の抵抗が大きい」アジリンガーを選択。
水の抵抗が大きいワームを選択した理由は、フォール速度を可能な限り落とし咥えるまでのタイムラグを増やそうとの考えです。
ドライバーヘッドを選ぶ理由は34(サーティーフォー)のサイトを一読すると面白いと思います。
ドライバーヘッドの詳細はこちら
小型で水の抵抗を増やせるアジリンガー
まずは様子見で可能な限り遠投してフォールで底までの距離をカウントしてみると、、
カウント5でフォール中に引ったくりバイト!
早速、20cm程のイシモチが釣れてくれました。