22 EXIST (22 イグジスト)を買うべきか?

出典:DAIWA公式HP
シマノもダイワも今期注目していたピニオンギアとメインシャフトの機構変更。
22 STELLA ではインフィニティドラブとして紹介されてはいましたが、両者共にここの抵抗値を下げる為の努力がされているとの事。
22 STELLA でのインフィニティドライブは詳しく説明されていはいませんでしたが 22 EXIST はしっかりと情報公開してくれていました。
ピニオンギアとの接点を面から点で支える事に変更したとの事。
またピニオンの両軸をボールベアリングで支持したとの事。
あれ?
今までダイワのリールも入っていませんでしたっけ?
18イグジストの展開図見ても「73番」に入っている気がしますが何か違うんですかねぇ。。。
https://www.sl-planets.co.jp/download/00055722.pdf
そもそも実はダイワとシマノではこのメインシャフトが上下運動する動作の機構(ウォームシャフト)が異なるのをご存知でしょうか?
自分でリールをバラしている人たちならご存知ですよねw
ここでは詳しく書きませんがこの点について面白い対談があったのでご紹介させて頂きます。
13:00ぐらいからがウォームシャフトの話になります。
22 EXIST の公式サイトでは「REVOLUTION」として紹介さされていますが、リールを所有する事によるサービス(付加価値)を見出したようです。22 STELLA との比較でも出しましたがダイワでは今後、EXISTを所有するオーナーへのオーナーサービースを開始するとの事が大きく取り上げられています。
以前も書きましたが完全にレクサスのようなサービス。
とても高額なリールなのでここまでのサービスが付いての価格と考えると納得かもしれません。
私はガサツなタイプの人間なのでサービスよりも機能。
機能重視で小型サイズを導入するかもしれません。